![]() 和田アッコだけでなく、全てのレパートリーがクオリティ高い。 何だかんだ言って、モノマネ芸人の殆どが、かなり似てない。ずっとそのモノマネをしている人の多くが、頻繁に本人を見て微調整する、という当たり前の事をサボっているんだと思うけど、どんどん似てなくなる。世の中の人も、細かい音感や声遣い、周波数などに割と鈍感なので、それでもアリとなり、修正もなされない。という図式が当たり前なので、なかなか本物の偽物(←分かりにくく紛らわしい表現)は生まれにくい。 似てない独自表現がトッププロとして認められていいのは、コロッケと神無月くらいだ。 とにかく、Mr.シャチホコがリアル和田アッコをあらゆる番組で露出する事は、当然本人の多大な宣伝になる。現在、実質歌手といえる実績もなく、テレビも、アッコにおまかせ!くらいしか露出していない彼、否、彼女を、圧倒的に宣伝しているMr.シャチホコ。当然、彼女にも注目は集まり、実際予想通り共演が増えてきた。 本人単体で出られても、扱いづらいし面倒臭いだけだけど、モノマネ芸人とセットで出ると本人はただそこにいるだけでOKとなって、話題展開は芸人がするので言わば本人アンバサダーみたいな役割になり、しかもモノマネ芸人的には本人公認のブランドを背負える事になりウィンウィン。またその絵と内容のキャッチーさ(本物がいてかつ確実に面白くなる)は、バラエティにおいて最強。見てる方も作る側も、完全にウケる事を計算出来るキラーオプションとなる。 最近の、相乗効果の最初はIKKOとチョコプラの片方だけれど、IKKOは単体で既に強力な為つるむ必要がない、という点でだいぶ違う。実質2人存在しているような状態。 レイザーラモンRGと細川たかしが新の最初と言えるだろう。本人とモノマネ芸人の、当人的経済効果(儲かってる)が莫大になった最初の例。 次がこのMr.シャチホコ。 で、このパターンがもたらす別のエフェクトに今日気づいた。 テレビにはあまり露出せず、ある意味で勘が鈍っている本人が、露出による刺激(最新の場での現場体験)により、しゃべりであったり空気を読む反射神経が鋭くなってくるという事。 細川たかしもそうだけど、和田アッコ。アッコにおまかせ!見てると、反射のスピードが以前より速い。内容も鋭い。ボケ婆さんかなと前は思っていたんだけど(僕の偏見も多々あるだろうけど)、あれ?違うぞ、ていう。 こんな風に、嫌いだった人に好感を持てる様になるというのも、モノマネ芸人の絶大なる貢献、効果。 旬のモノマネ芸人によるクラシック歌手のフィードバックは、テレビにとって、皆が考える以上に重要な価値があるのかもしらん。 次は誰だろう。 |
|
トラックバックURL
▼ https://jiro.blog.fc2.com/tb.php/1331-c9a98d2e |
| ホーム |
|